Adobe Flash Player終了に伴うVMware Horizonが受ける影響について

期間が大きく開いてしまいましたが、直近で確認した事をまとめておきます。 Adobe Flash Playerが12月末でサポート終了となります。この"サポート終了"ですが、vmware製品のように"自己責任で使用を継続できる"種のものではなく"原則使用が強制シャットアウ…

vSAN File Service DEEP DIVE (1)

vSAN7.0のdebutと共に、大きな新機能として公開されている"vSAN File Service"について確認した内容を備忘録としてまとめます。 ※ DEEP DIVE と銘打ってますが、ほとんどは基礎的な内容です。 期待を煽る内容で申し訳ないですが暖かい目で見ていただければ幸…

NSX-TのCLI Referenceについて

NSX-TのCLIの簡単な使い方やログバンドルの取得について備忘録として記載しておきたいと思います。 ※ 既にNSX-T 3.0がリリースされておりますが、本記事はNSX-T v2.4環境で確認をしています。 ・NSX-T 2.4 CLI reference guide ( vmware{code} ) https://vdc…

VCAP- DTM Deploy(3V0-653) 受験体験記

少し古い試験ではございますが、先日VCAP DTM Deploy試験に合格しましたので対策内容等をメモしておきたいと思います。 個人的には"温故知新"という言葉がフィットするテストで、試験自体は確かに古いのですが、現在に至るまでのDTM関連ソリューションの"進…

vCenter7新機能:Update Plannerについて

最近は自前のテスト環境をvSphere7環境で動かしている事が多くなりましたがvCenterの管理項目で新たに追加された"Update Planner"機能について備忘録として記載しておきたいと思います。 Update Plannerとは 一言で表すとすれば、こういう良い方がいいかなと…

vCenter7.0のデベロッパーセンターについて

別件の検証をしている時に気付いたことのメモとして。 以前のvCenterではhttps://FQDN/apiexplorer を入力した際にapiexplorer用のGUI画面へ遷移していましたが、7.0では少し変化しているようです。 vCenter6.7 U3との比較 今回はvCenter 6.7 U3とvCenter7.0…

vSphere Clientにログイン時、ユーザに同意を求める方法

vSphere Clientにログインする際、情報の共有だったり、場合によっては何かを承諾させたい時に使えるTipsとして意外と存じ上げない人もいるので共有として投稿します。 vSphere Client上でバナーを表示させたい Linux OS等では一般的に/etc/motdを編集する事…

FastLinQ CNA(QL41xxx/QL45xxx)のvib updateについて

以前とある方より情報をいただいたvib updateに関する内容について、改めて検証を踏まえ、備忘録として記しておきたいと思います。 Marvell社のCNA driverについて Marvell(旧Qlogic)社からReleaseされているFastLinQ CNAはプロトコル毎にvibが存在しており…

vSAN Observerのオフラインバンドル取得について

"名前は聞いたことある"という方も多い vSAN Observer について、備忘録を兼ねて採取手順をメモしておきます。 実行環境 ■ ESXi, vCenter 6.7 U3 ※ vSAN observerはvCenterにバンドルされているため、 ツールを新規インストールする必要はありません。 ■ バ…

vSAN環境で特定Hostを一時的に切り離す手順

以前手持ちの環境で、一時的に管理IPのお引越しが必要になってしまいその最中でvSANを一時的に切り離して設定変更が必要となりました。 管理IPの変更以外でも、緊急性を問わず "少しだけvSANから切り離したい" 場面が出てくる可能性があったので、その手順を…

VCAP - DTM Design (3V0-753) 受験体験記

私事ではございますがブログの更新をしばしお休みし、VCAP試験を受験してまいりました。 今回はそのVCAP - DTMの試験に関する体験記として、受験の準備・当日の様子などを記したいと思います。これから受験を考えていらっしゃる方のご参考となれば幸いです。…

vmware環境におけるTLS無効化について(vCenter for Windows版手順)

本記事ではインターネットの暗号化プロトコルであるTLSの無効化についてまとめます。 これから無効化を検討されている方の助けとなれば幸いです。 TLS無効化にあたる考慮事項について TLS無効化にあたる考慮のKBは以下となります。実際の手順についても記載…

VMware環境におけるL1TF(CVE-3646, CVE-3620, CVE-3615 /esx.problem.hyperthreading.unmitigated )への対処について

ご存知の方も多いと思いますが、2018年後半にIntel社より重要な脆弱性の報告がありました。 上記の問題に対し現在もご質問を受ける事が多い為、今一度情報をまとめてみます。 対象のCVE番号 今回記事の対象としているCVE番号は以下の3つです。 ・CVE-2018-36…

VCP-DTM horizon 7.7 受験体験記

最近Horizonの学習を続けていたのですが自分のマイルストーンとしてVCP-DTMを受験して来ました。無事合格する事が出来ましたので、受験の体験記として投稿したいと思います。Horizonは日本語の受験体験記が少ないので、これから受験される方にとって少しでも…

vCSA6.7U3 + vSAN環境での"Cloud Native Storage"項目について 【2 -導入 ;vSphere環境への連結編】

Announcement:本記事は複数に分けている記事の2番目となります。一番目の記事をご確認されたい方は以下リンクへアクセスいただければ幸いです。 vCSA6.7U3 + vSAN環境での"Cloud Native Storage"項目について 【1 - 事前準備;Kubernetes Cluster構築編】ht…

vCSA6.7U3 + vSAN環境での"Cloud Native Storage"項目について 【1 - 事前準備;Kubernetes Cluster構築編】

vCSA 6.7 Update 3を導入されている環境をお持ちの方について、"監視"項目で"クラウドネイティブストレージ"についてお気づきになられた方はいらっしゃいますでしょうか。 CSA6.7 Update3がリリースされてから日数も経過していて、やや今更感もありますがと…

VMware OS Optimization Tool (OSOT)の操作について

今回はVMware社が無償公開しているツールのご紹介です。 HorizonのMaster Imageを作成する際、例えばデフラグやUpdate自動化の無効化などチューニングの考慮点が多いのは導入障壁の一つとなります。 この導入障壁ハードルを下げるという目的に一役買ってくれ…

Nutanix環境におけるESXi整合性の確認について

Nutanix環境 + ESXi 使用時の整合性について ちょくちょく質問を受ける、"Nutanix環境でのESXiの整合性について" 紐解いて確認していきたいと思います。 ※ 事前のお断りで恐れ入りますが、各種筐体のベンダーにより個別で保持している特殊な要件が無いか否か…

Kubernetes環境におけるNSX Container plug-inの導入について

NSX Container Plug-inの導入手順 Kubernetes + NSX-T環境におけるPlug-inの導入については 最初にZIPファイルをダウンロードする必要があります。 各種ドキュメントにURLが貼られていないので入手方法に迷われる方も多いと思います(私もその一人でした)。 …